ここはアオイdesignで販売中のサムネテンプレートの購入者向けに「テンプレの編集方法」を解説する記事です。
基本は動画解説になりますので、正常に視聴できないなどトラブルがあればご連絡ください(問合せ先:fukugyo.webdesign@gmail.com)
こんな内容を解説します
- 基本の編集方法(データの開き方、画面の見方、文字の編集、画像追加など)
- データの保存
- キラキラ文字
- 写真の入れ替え
- 切り抜き
- 図形を描く
- フォント
- 下線を引く
- しましま模様
サムネテンプレートの基本編集方法
2021.7.12追加内容
以前より詳しい内容に動画を取り直しましたので、ぜひ参考にしてください。
1:基本の編集方法(データの開き方、画面の見方、文字の編集、画像追加など)
【動画の構成】
- 0:30〜:ソフトの立ち上げ〜データの読み込み方法
- 02:18〜:画面中央のガイド線
- 03:00 〜:画面の見方
- 04:12 〜:データの構成とレイヤー
- 05:35〜:要素を移動する
- 06:45〜:操作を戻すやり方
- 08:00〜:文字の編集方法
- 11:45〜:境界線・グラデーション・影の付け方(レイヤースタイル使用)
- 15:32〜:写真を入れ替える方法
- 17:40〜:要素を大小するやり方(バウンディングボックス)
【補足の解説】
フォントのインストール方法は、こちらの記事が詳しいです。
2:データの保存
Photoshopの保存方法は基本2つになります。
- Photoshop形式「.psd」として保存
- 画像(「.jpg」や「.png」)として保存
1の形式はPhotoshopデータとしての保存形式で、「次に編集する時も、最後に保存した状態からスタートできる」保存方法になります。
2の形式は一枚の画像として保存する方法で、作ったサムネを設置する時には画像形式にしたものを使用します。
1:Photoshop形式「.psd」で保存する方法
画面左上「ファイル」→「別名で保存」をクリック。
ファイル名と保存場所を指定します。
「〇〇.psd」の〇〇部分にお好きな値を入力し「保存」してください。
1:画像(「.jpg」や「.png」)として保存する方法
画面左上「ファイル」→「書き出し」→「Web用に保存(従来)...」をクリック。
次の画面「プリセット」の箇所にて形式が選べるので、任意のものを選択し「保存」をクリック。
プリセットは画像形式の種類ですが、特にこだわりがなければ「JPG高」でオッケーです。
3:キラキラ文字
下記画像の「百均で買える」のようなキラキラ文字を作る方法を動画解説します。
関連記事
-
-
【しましま・キラキラ・かすれ文字など】便利なPhotoshopの機能を動画解説
この記事では『知っていると便利なPhotoshopのツール・機能』を解説します。 ネットでバナーなどを見ていると「あ、この加工やってみたい!でもどうやるんだろう...」と疑問に思うことがありませんか。 ...
続きを見る
4:写真の入れ替え
テンプレの中には画面が4つに均等区分されたものがあります。
中に入っている写真はすべて置き換えて使っていただきたいので、入れ替え方を解説します。
5:切り抜き
Photoshopでは3種類の方法を使って「人物写真や素材の切り抜き」がおこなえます。
▼元々長編だったものを短編にした動画のため突然解説が始まりますが、ご了承ください。
6:図形を描く
こちらの「白いみにょみにょ図形」のように、好きな形の図形を描く方法です。
7:フォント
テンプレートでは「Macの既存フォント」もしくは「無料でインストール可能なフォント」を使用しています。
お使いのパソコンによって入っているフォント、入っていないフォントがあると思いますが、入っていない場合は、別のフォントに置き換えて使えば問題ありません。
「新しくインストールして使いたい」というフォントは、配布サイトでダウンロード→Photoshopへインストールができます。インストール方法は「フォトショップ フォント 追加」などで検索してください。
8: 下線を引く
ブラシツールを使い、こちらの画像の黄色・赤の線のような下線を描く方法です。
9:しましま模様
こちらの画像の背景のような「しましま模倣」を作るやり方です。
関連記事
▼記事後半「クリックしたくなる魅力的なサムネイルを作る8つの重要ポイント」もぜひ参考にしてください。
-
-
【YouTubeサムネ作り方徹底解説】おしゃれ画像〜切り抜き動画用まで何でもOK
この記事では初心者向けに『サムネイル画像の作り方』を解説します。 私はWebデザイナーとして、これまで何千枚という数のサムネを作ってきました。そこで培った経験を元に解説していきます。 サムネイル作りの ...
続きを見る
▼Photoshopを基礎から学びたい方
-
-
【初心者向け徹底解説】画像編集ソフトPhotoshop(フォトショップ)の使い方
こちらは『画像編集ソフトPhotoshop(フォトショップ)の使い方』のまとめページです。 Photoshop初心者が1から体系的にPhotoshopを習得していく方法を解説しています。 この記事でP ...
続きを見る
▼よくある加工方法はこちらもチェック
-
-
【しましま・キラキラ・かすれ文字など】便利なPhotoshopの機能を動画解説
この記事では『知っていると便利なPhotoshopのツール・機能』を解説します。 ネットでバナーなどを見ていると「あ、この加工やってみたい!でもどうやるんだろう...」と疑問に思うことがありませんか。 ...
続きを見る